2020年7月11日土曜日

ブックカバーチャレンジ 絵本編②~「むこう岸には」

Facebookブックカバーチャレンジ絵本編の2回目です。

『むこう岸には』(ほるぷ出版)
マルタ・カラスコ 作  作宇野和美 訳
女の子の住む川のこちら側と、向こう岸。
むこう岸には行くんじゃない。変わった人たちが住んでいる。大人たちはそう言う。
でも。
ある日、向こう岸で手を振っている男の子がいた。
そして、わたしは川を渡った。
わたしたちは違ってているけど、似てもいるんだ、ということに気づいて・・・。
表紙の女の子の来ている白いワンピースは、何にも染まっていないまっさらな女の子の心を表しているのです。
キンシャサから帰国して、1年間だけ区立の中学校の英語支援クラスに勤務しました。開室の初日にわたしはまずこの絵本を通室希望の生徒たちに読みました。その中学校の道を隔てた向こうには、フランス語圏の子どもたちのための日仏学園がありましたが、学校が移転してまだ日が浅く学校同士の交流のない時期でした。いつか、二つの学校との交流が始まることの願いも込めて読んだつもりです。 
話は逸れますが。 
遠藤周作さんの著した「女の一生~キクの場合」は、キリスト教弾圧厳しい時代を生きた女性の話です。キクは、村に流れる川のむこう岸の人々と関わるな、と大人たちから言われます。まさに、”むこう岸には”です。 続いて「女の一生~サチの場合」はキリスト教弾圧も解かれた戦前に生まれたサチは、アメリカの友だちもでき大戦前までは自由闊達な子どもだったのに、戦争末期に落とされた原子爆弾で一気に生活が変わります。どちらも、長崎を舞台に、隠れキリシタンと原爆投下の歴史を通して異文化の人々のことを描いた小説です。
この小説2編と、絵本「むこう岸には」がわたしの中で重なり合います。

「むこう岸には」の作者、マルタ・カラスコさんはチリではよく知られたイラストレーターだったそうです。かのじょはひとりの女の子の母親でした。表紙の白いワンピースの女の子の物語を描きながら、かのじょは自身の娘に世界の人々と隔たりなく地球の仲間として生きる本当の平和の姿を伝えようとしたのだろうと思えます。
 世界に暮らすいろいろな地域の人々が長い間に育んできた文化は違っているけど、それをお互いに尊重し合って交わっていこうということをたくさんの子どもたちに普通に感じてほしい。この本を手にして、強く思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿