2018年10月8日月曜日

夏に作った、孫娘への”ひらがな豆本”

なみちゃんひらがな豆本
また今年も、夏の扉が開いて、そして閉じられた。
そーっと。パタン。
ヒューン。


娘一家が今夏も4週間の夏季休暇で我が家に滞在した。
孫娘も6歳になり、この9月から、フランスでは小学生になった。

この夏は、その孫娘と一緒にひらがな豆本を作った。
手のひらサイズのまっさらのノートが我が家の文具引き出しに入っていたので、この小さなノートを使った。

1ページにひとつのひらがな。
ひらがなの下に、雑誌や広告などから切り取った絵、写真を使って、頭文字のひらがなの該当ページに貼っていこうと思って、一緒にジョキジョキとはさみで切り抜いた。
でも、孫娘は、わたしに絵を描いてほしいと希望してきたのだ。
貼り絵ではなく、マジックで絵を描いてと言うのだ。
よし!
上手い、下手よりも、心のこもった手作り豆本にしよう!
孫娘の希望する絵を、わたしはせっせと豆本に描き込んでいった。
下絵なしに。
我ながら大笑いしたのが、「ふ」のページに描いた”ふくろう”!
目がやたらに大きい”だるまさん””みたいになったけど、孫娘は喜んでくれた。
動物、昆虫、植物、文房具、台所用品、衣料、体の部位、など、日常に使われる言葉を孫娘と考えて(時には娘も入って)、選んで、豆本のそれぞれの”あいうえお”の文字の下に描き込んでいった。

45文字だから、45ページを使った。
残りのページには、家族の名前を書いた。
大きく、わかりやすいひらがなで。


そして、もう一冊。

ひらがなあそびブック

ピンクの小さめのスケッチブックを買ってきて、ひらがなのあそび歌を書いた。
リズミカルに唱えて歌って、ひらがなを覚えてもらおう、とたくらんだのだが。

  あいうえおっと、おっとせい

  かきくけこっこ、もうけっこう

  さしすせそーっと、どあしめる
  
  たちつてとんとん、とんとん・ち

  なにぬねのりまき、おいしいな

  はひふへほ、ほ、ほーたるこい

  まみむめもしもし、でんわしよ

  や・ゆ・よんだ、ほんよんだ

  らりるれろぼっと、あそぼうよ

  わん、わん、いぬさん、さようなら

「とんとん・ち」の”トントン”はフランスの幼児言葉で、“おじちゃん”という意味。
”ち”というのは、「こういち」と言えずに最後の”ち”だけが残った。
孫娘の造語、「ち・おじちゃん」が出来上がったのだった。
孫娘の大好きなユーモラスな叔父さん。
そんな言葉も混ぜてできた、「唱えてたのしい”あいうえお”」だ。
語呂合わせで、おもしろがって覚えてくれないかなあ。
おばばごころ、である。

このスケッチブックも、最後の数ページが余った。
この夏、孫娘と歌って遊んだ童謡の歌詞を書いた。
孫娘が選んだ歌は。

♪ こがねむし
♪ あの町この町

ちょっと暗いよなあ。
でも、孫娘は習っているクラシックバレエのステップを踏みながら楽し気に歌うのだ。

そして、もう一曲、わたしが書いた童謡の歌詞は・・・。
なんだったかなあ。思い出せない。
もう、娘一家がアルプスの地方都市に帰って、1ヶ月半。
学校では、アルファベットで勉強しないといけないし。

周囲で日本語を話すのは、母親である娘だけ。
いろいろな葛藤があることだろう。
でも、ちょっとずつでも、日本語を覚えて、話せて読めて書けるようになってほしい。

ああちゃまは、あなたのひらがなで書かれたおてがみをまっていますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿